稲の葉に乗って狩りをする、美しいトカゲちゃん
なんてキレイな子だろう。。。❤
田んぼの見回りで出会った子は、稲の葉に乗って、超真剣な眼差し。
狩りの最中だったのかなぁ。
こんな場所で見かけたのは初めてで、集中している分、いつもはすぐに逃げてしまうところを、じーーーーーーぃぃぃっっと観察できました。
一瞬ニホンカナヘビかと思ったけれど、トカゲちゃんだね❤
こんなに美しい生き物が無数にいる地球、大切にしないとね。
なんてキレイな子だろう。。。❤
田んぼの見回りで出会った子は、稲の葉に乗って、超真剣な眼差し。
狩りの最中だったのかなぁ。
こんな場所で見かけたのは初めてで、集中している分、いつもはすぐに逃げてしまうところを、じーーーーーーぃぃぃっっと観察できました。
一瞬ニホンカナヘビかと思ったけれど、トカゲちゃんだね❤
こんなに美しい生き物が無数にいる地球、大切にしないとね。
くらふぁーむで人気の食材、スベリヒユ❤
畑に自生してる、いわゆる雑草と呼ばれる子たち。
はい、この雑草という言葉、嫌いです。。。
私たちにとっては、栄養バランス取れまくりのスーパーフード❤
こんなに栄養価が高く美味しい子たち(しかもカワイイ)、なぜ邪魔者扱いされるのか、全く理解できないわぁ。。。
次のマルシェで登場するかも?!
朝イチのピンポン♪
大好きな地域の大先輩が、超立派なスイカを抱えて立ってました🍉
大先輩が手塩にかけて育てたスイカ❤
農作業している間に沢で冷やして、お昼休憩に両親とゲリットと一緒にいただきました。
甘くてウマすぎッッッ🍉❤❤
みんな手が止まらなくて、1/4をペロッと完食。
いつも優しい大先輩に、心から感謝。
大切にしたい方々がいるって、とってもシアワセなことです。
くらふぁーむの田んぼで一緒にガンバってくれるカマキリさん♪
トンボとイトトンボだけでも10種類は余裕でいるんじゃないかな。
数日前からギンヤンマも姿をあらわし、今シーズン初の赤トンボも見かけるように。。。
毎年、うちにはナツアカネもアキアカネも、名前の分からない目まで真っ赤のトンボも遊びに来てくれます。
田んぼ全体をくまなくカバーするクモも、カエル、ミズカマキリ、アブも、みんなが大切な仲間たち。
多様性を支え、その多様性に支えられるくらふぁーむ❤
人間に都合のいい虫だけでは、命はつながっていかない。
自然の営みに寄り添うって、ちっこい私には一生かけて学ぶ大きな課題です。
黒米、無事に出穂し、可憐なお花が咲き始めました。
花びらのない稲のお花は、午前中の数時間しか咲きません。
ピコピコ出てるのが雄しべさんたち。
毎日何度も田んぼに足を運びますが、楽しみがまたひとつ増えました。
私の愛しい子たちです❤
自然農ビーツチップス、デビューしますっ!
5月のマルシェで完売した大人気菊芋チップスに次ぐ、自然農チップスシリーズ第2段★
しっとりした食感で、ほのかなビーツの甘味とビーツならではの苦味がクセになります。
実の2倍以上の食物繊維やポリフェノールを含む皮付きで、食べる輸血と言われるビーツの栄養を手軽に摂れるスグレモノ❤
日曜に養護老人ホーム若草苑さんでお待ちしています♪
父がペッとした種から始まった、くらふぁーむの運命のスイカ(笑)🍉
少し前に「見守っていきます」と言ったくせに、あまりの忙しさにまた完全に放置してました。。。
草刈り機で刈っちゃう寸前にハッとした私。
超キュートなミニスイカができてました❤
苗を地面に植えただけなので、育ててるわけじゃない。
まぁ、一緒に暮らしてる感じ?
食べられる大きさになるかどうかは別として、うちでゆっくりしていってね🍉
自然農のニンニク(2種類)、日曜に養護老人ホーム若草苑さんで開催される動物福祉マルシェで販売開始しまーす♪
干し始めに撮った写真で見えるグリーンも抜け、しっかり乾燥させました。
くらふぁーむの食卓には年中欠かせない超重要アイテム❤
お楽しみに!
ある日、父がスイカの苗を持ってきた。
手書きのラベルを見たら、「スイカ(黄)」と。
私:スイカはやっぱ赤でしょ!何で黄色なのぉ?!
父:だって食べたの黄色だったもん。
私:。。。
去年食べたスイカの種で育てたらしい。。。
畝も立てていない草の合間に定植し、忙しさのあまりこれまで放置してました。
今日の畑の見回り時に黄色のお花が目に入り、「おぉっっっ」とビックリ★
自分のペースでたくましく育っていたスイカに感激するとともに、これからどうなるか、また楽しみがひとつ増えました♪
父がペッと口から出した運命のスイカの種(笑)
ドラマが尽きないくらふぁーむです。
去年まさかの(?!)即日完売で、私たちの方が驚いた(笑)ストロベリーポップコーン♪
今年はもっとたくさん育ててます。
ファンキーな赤いおヒゲが素敵❤
目が覚めるように鮮やかなルビー色の実ができるまで、大切に見守っていきます。