見惚れてしまうミネアサヒの佇まいに涙がポロリ
今日のくらふぁーむのミネアサヒの様子。
今も、毎朝トンボの羽化が続いています。
目の前で脱皮したバッタが、カワイイお尻や足を振って抜け殻を振り落とす様子も見ることができます。
人生、色々あります。
体もこころも、疲れることもあります。
でも、みんなが今を生きるくらふぁーむの田んぼに立つと、スゴく居心地が良くて、自然と涙が出たりします。
ま、40超えたあたりから、涙腺の弁をなくしちゃったからね(笑)
今日のくらふぁーむのミネアサヒの様子。
今も、毎朝トンボの羽化が続いています。
目の前で脱皮したバッタが、カワイイお尻や足を振って抜け殻を振り落とす様子も見ることができます。
人生、色々あります。
体もこころも、疲れることもあります。
でも、みんなが今を生きるくらふぁーむの田んぼに立つと、スゴく居心地が良くて、自然と涙が出たりします。
ま、40超えたあたりから、涙腺の弁をなくしちゃったからね(笑)
ジャンボサイズと普通サイズの落花生、自然農の畑でスックスク育ってます。
去年は、地上部分を鹿さんとウサギさんに、実の部分をネズミさんに食べられてしまった。。。
とはいえ、残してくれた分はしっかり販売できたし、「ヤバイっ!これまでで最高」と嬉しいレビューもいただきました💕
そんなわけで、今年はネットをかぶせてます。
「それじゃぁ他のみんなが食べる分がないじゃない!」と思ったあなた(笑)、心配には及びません。
この2畝以外に、キチンとみんな用の落花生をネットなしのオープンスペースで育ててます♪
くらふぁーむは、みんなの居場所だもんね♪♪
今年初の種採りは、毎年自家採種しているコスモスちゃん❤
最初はなかったと思うんだけど、こんなにキレイな2色ミックス+グラデーションの子がいたので、また来年出会いたくてね🌱
今年も咲いてくれてありがとう❤❤
なんてキレイな子だろう。。。❤
田んぼの見回りで出会った子は、稲の葉に乗って、超真剣な眼差し。
狩りの最中だったのかなぁ。
こんな場所で見かけたのは初めてで、集中している分、いつもはすぐに逃げてしまうところを、じーーーーーーぃぃぃっっと観察できました。
一瞬ニホンカナヘビかと思ったけれど、トカゲちゃんだね❤
こんなに美しい生き物が無数にいる地球、大切にしないとね。
くらふぁーむで人気の食材、スベリヒユ❤
畑に自生してる、いわゆる雑草と呼ばれる子たち。
はい、この雑草という言葉、嫌いです。。。
私たちにとっては、栄養バランス取れまくりのスーパーフード❤
こんなに栄養価が高く美味しい子たち(しかもカワイイ)、なぜ邪魔者扱いされるのか、全く理解できないわぁ。。。
次のマルシェで登場するかも?!
朝イチのピンポン♪
大好きな地域の大先輩が、超立派なスイカを抱えて立ってました🍉
大先輩が手塩にかけて育てたスイカ❤
農作業している間に沢で冷やして、お昼休憩に両親とゲリットと一緒にいただきました。
甘くてウマすぎッッッ🍉❤❤
みんな手が止まらなくて、1/4をペロッと完食。
いつも優しい大先輩に、心から感謝。
大切にしたい方々がいるって、とってもシアワセなことです。
くらふぁーむの田んぼで一緒にガンバってくれるカマキリさん♪
トンボとイトトンボだけでも10種類は余裕でいるんじゃないかな。
数日前からギンヤンマも姿をあらわし、今シーズン初の赤トンボも見かけるように。。。
毎年、うちにはナツアカネもアキアカネも、名前の分からない目まで真っ赤のトンボも遊びに来てくれます。
田んぼ全体をくまなくカバーするクモも、カエル、ミズカマキリ、アブも、みんなが大切な仲間たち。
多様性を支え、その多様性に支えられるくらふぁーむ❤
人間に都合のいい虫だけでは、命はつながっていかない。
自然の営みに寄り添うって、ちっこい私には一生かけて学ぶ大きな課題です。
黒米、無事に出穂し、可憐なお花が咲き始めました。
花びらのない稲のお花は、午前中の数時間しか咲きません。
ピコピコ出てるのが雄しべさんたち。
毎日何度も田んぼに足を運びますが、楽しみがまたひとつ増えました。
私の愛しい子たちです❤
自然農ビーツチップス、デビューしますっ!
5月のマルシェで完売した大人気菊芋チップスに次ぐ、自然農チップスシリーズ第2段★
しっとりした食感で、ほのかなビーツの甘味とビーツならではの苦味がクセになります。
実の2倍以上の食物繊維やポリフェノールを含む皮付きで、食べる輸血と言われるビーツの栄養を手軽に摂れるスグレモノ❤
日曜に養護老人ホーム若草苑さんでお待ちしています♪
父がペッとした種から始まった、くらふぁーむの運命のスイカ(笑)🍉
少し前に「見守っていきます」と言ったくせに、あまりの忙しさにまた完全に放置してました。。。
草刈り機で刈っちゃう寸前にハッとした私。
超キュートなミニスイカができてました❤
苗を地面に植えただけなので、育ててるわけじゃない。
まぁ、一緒に暮らしてる感じ?
食べられる大きさになるかどうかは別として、うちでゆっくりしていってね🍉