私たちの元気の源は、シッポの長い子どもたち
ゲリットが栗の木の廃材で作った階段でくつろぐ、プリンスゆきちゃん🐾❤
生まれも育ちも南アフリカだけど、禅僧のような悟りと菩薩のような慈愛に満ちた子です。
いつも元気をくれる私たちの3ニャン、ありがとうね👣👣🐾🐾🐾
ゲリットが栗の木の廃材で作った階段でくつろぐ、プリンスゆきちゃん🐾❤
生まれも育ちも南アフリカだけど、禅僧のような悟りと菩薩のような慈愛に満ちた子です。
いつも元気をくれる私たちの3ニャン、ありがとうね👣👣🐾🐾🐾
今日の黒米。
雨が降ろうが、台風が来ようが、毎日何度も黒米とミネアサヒに会いに行きます。
自家採種した籾で苗を育て、かれこれ5カ月一緒に生きてきました。
4年前にイキナリ(笑)おコメを育て始めたその時から、全部自分たちでやってきました。
大好きな家族の支えのおかげです。
今年も、みんなで思い出を心に刻みながら、来月の稲刈りまで見守り続けます❤
ニラのお花、見たことありますか?
可愛すぎるぞ!ってくらいカワイイ❤
くらふぁーむの畑は、畝のど真ん中にグラジオラスが咲いてたり、テッポウユリが咲いてたり、朝顔もコスモスも畝で普通に咲いてます。
自由に歩けないこの子たちが、芽を出し、根を張ることにした場所だもんね。
可能な限り、私の都合で動かさずに、その場所で見事に咲くのを見届けたい。
ニラもユリも、大切な命の循環の一部だもの。
栄養価の高い全粒穀物スナックはいかが?
ビタミン、ミネラル、食物繊維にポリフェノールがタップリ✨
弾ける音と芳ばしい香りがたまりません。
農薬も肥料も使わず育った、生命力あふれる自然農のストロベリーポップコーンです❤
31日に養護老人ホーム若草苑さんで開催される動物福祉マルシェ「もふもふ出会いデー・カピリナ」から販売開始♪
9月6日に市駅前で開催されるToyota Street Marketでもお届けします。
お楽しみに♪♪
田んぼで出会ったシロヒトリ。
何で汚れないんだろう。。。と不思議になる美しさ。
白と赤のコントラストがたまりません。
「飛んで火に入る夏の虫」の語源になったこの子たちを見ると、どこか物悲しさを感じてしまう。。。
ウチでゆっくりしていってね❤
今日のくらふぁーむのミネアサヒの様子。
今も、毎朝トンボの羽化が続いています。
目の前で脱皮したバッタが、カワイイお尻や足を振って抜け殻を振り落とす様子も見ることができます。
人生、色々あります。
体もこころも、疲れることもあります。
でも、みんなが今を生きるくらふぁーむの田んぼに立つと、スゴく居心地が良くて、自然と涙が出たりします。
ま、40超えたあたりから、涙腺の弁をなくしちゃったからね(笑)
ジャンボサイズと普通サイズの落花生、自然農の畑でスックスク育ってます。
去年は、地上部分を鹿さんとウサギさんに、実の部分をネズミさんに食べられてしまった。。。
とはいえ、残してくれた分はしっかり販売できたし、「ヤバイっ!これまでで最高」と嬉しいレビューもいただきました💕
そんなわけで、今年はネットをかぶせてます。
「それじゃぁ他のみんなが食べる分がないじゃない!」と思ったあなた(笑)、心配には及びません。
この2畝以外に、キチンとみんな用の落花生をネットなしのオープンスペースで育ててます♪
くらふぁーむは、みんなの居場所だもんね♪♪
今年初の種採りは、毎年自家採種しているコスモスちゃん❤
最初はなかったと思うんだけど、こんなにキレイな2色ミックス+グラデーションの子がいたので、また来年出会いたくてね🌱
今年も咲いてくれてありがとう❤❤
なんてキレイな子だろう。。。❤
田んぼの見回りで出会った子は、稲の葉に乗って、超真剣な眼差し。
狩りの最中だったのかなぁ。
こんな場所で見かけたのは初めてで、集中している分、いつもはすぐに逃げてしまうところを、じーーーーーーぃぃぃっっと観察できました。
一瞬ニホンカナヘビかと思ったけれど、トカゲちゃんだね❤
こんなに美しい生き物が無数にいる地球、大切にしないとね。