天候に恵まれなくても、ミネアサヒの収穫は続く
ミネアサヒ収穫2日目。
またもや雨。。。雨の合間をぬって収穫を続けます。
雨がふるたびに田んぼが乾くのを待っていたら、いつまでたっても終わらないんだもの。
スローでも、前進し続けるのがくらふぁーむ♪
ミネアサヒ収穫2日目。
またもや雨。。。雨の合間をぬって収穫を続けます。
雨がふるたびに田んぼが乾くのを待っていたら、いつまでたっても終わらないんだもの。
スローでも、前進し続けるのがくらふぁーむ♪
くらふぁーむ、怒涛の稲刈りシーズン到来!
トップバッターはミネアサヒ❤
刈って束ねて稲架にかけて、無茶苦茶時間がかかります。
そんでどしゃ降り。。。
めげない私たち、バーベキューして楽しみまくり♪
ツヤッツヤのくらふぁーむのナスと甘長も食べ放題だもん♪♪
青ジソも、気づいたらどんどんお花が咲いてます。
マルシェ用に穂紫蘇の収穫が迫る中、まずはまだ若い花穂で天ぷらしないと。。。と自家用に花穂を収穫。
ウマいものだらけのこの季節、やることもイッパイ♪
待ちに待った茗荷シーズンスタート♪
台風で産直も閉店で、タイミングは最悪だけど、自然は人間の都合なんて気にしない。
雨の中、ポンチョを着て茗荷や野菜を収穫しました。
今晩のメニューは、もちろん天ぷら💕
収穫したての赤オクラ、甘長トウガラシ、ローゼルの葉と一緒に天ぷらにして、感謝していただきました。
夕食後は、たくさん収穫した青じそも使って、ザル一杯の茗荷でスペシャル薬味ミックスを作りまーす♪♪
葉ダイコンの収穫が始まりました。
実は、これは昨日の朝、マルシェ用に収穫したもの。
空が白み始めた4時半過ぎから収穫と調整作業を始めましたが、葉ダイコンにいきつくまでに時間切れ:(
泣く泣く販売を断念しました。
1人で効率的にやるって、本当に難しい。。。
この葉ダイコン、チクチクした毛が気にならず、食感も食味も◎💕
今では見かけることも、食べることもなくなった大根の葉は、栄養価が高くてスッゴく美味しいです。
ぜひお客様にお届けしたい自然の恵みです♪
ストロベリーポップコーンを収穫★
バスケットに一杯採れました。
またまた真っ赤💕
あまりにキレイなルビー色に、収穫しながらテンション上がりまくり。
これから軒下で更に乾燥させまーす★★
赤オクラ、やっと収穫開始です★
大好きなオクラと同じくらい大好きなダークレッドが一緒になった赤オクラは、言うまでもなく私の大のお気に入り💕
くらふぁーむ、お米といい野菜といい、赤系がやたらと多いのは気のせいか。。。?!?
甘長トウガラシの出番もやってきました★
すでにポコポコかなりの数。
炒め物にも天ぷらにもピッタリで、とにかくウマいっ!
マルシェでもぜひお届けしたいので、ながーく収穫できますように★★
待ちに待ったバイカラートマトの収穫開始。
緑とオレンジの果皮にアントシアニンの紫がにじむ、くらふぁーむ好みの個性派トマト♪
アントシアニンは、くらふぁーむで育てている黒米や黒豆、ローゼルにも含まれる、強い抗酸化力を持つポリフェノールの一種です。
アイコよりはるかに大きい子から、アイコと同じくらいの子まで、サイズもまちまち。
産直での販売も開始しました。
トマト本来の旨みがギュッとつまった、とっても美味しいミニトマトです💕