息つく間もなく、黒米の稲刈り開始!
昨日、雨の合間を縫って、黒米の稲刈り開始!
日当たりの悪い田んぼなので、黒米用の稲架は、毎年庭に準備します。
2段の稲架を2列準備したものの、足りない可能性が高くて今3列目を準備中。
稲刈りが続くこの1週間、販売用の収穫以外、畑で過ごす時間が全く取れないのが、何ともツライ。。。
でも、キャパは毎年確実に上がっていて、3年前の自分では想像できないくらい成長してる❤
人と比べても仕方ない。比べるのは、やっぱり過去の自分とだね♪
昨日、雨の合間を縫って、黒米の稲刈り開始!
日当たりの悪い田んぼなので、黒米用の稲架は、毎年庭に準備します。
2段の稲架を2列準備したものの、足りない可能性が高くて今3列目を準備中。
稲刈りが続くこの1週間、販売用の収穫以外、畑で過ごす時間が全く取れないのが、何ともツライ。。。
でも、キャパは毎年確実に上がっていて、3年前の自分では想像できないくらい成長してる❤
人と比べても仕方ない。比べるのは、やっぱり過去の自分とだね♪
ミネアサヒ、やっと稲刈り完了!
雨が降るまでにどうしても終えたくて、朝7時から作業開始。
風が出てきてブルーシートが飛ばされ、雨がどんどんひどくなって帽子も服も無茶苦茶重い。。。
でも、1時過ぎまで休みなく作業し、何とか終えることができました。
雨がやんだら、2段目の稲束を1段目にうつし、稲架が倒れないことを祈るのみ。
あの光景、確実に寿命が縮まります。。。
次は、黒米と赤米っ!!
稲刈りに追われて投稿が後回しになってしまっていたけれど。。。アマランサスを収穫しました。
毎年自家採種して育て続けている、くらふぁーむの家族みたいなアマランサス。
茎も葉も全て真っ赤❤❤もちろんビンビンに私好み♪
ミネアサヒの収穫3日目。
というのも、昨日の朝田んぼに行ったら、まさかの稲架横倒し。。。キレイにぜーんぶ倒れてた。
丸1日かけて、稲のレスキューと稲架の建て直し、それから稲の掛け直し。。。
私の緊急出動要請に応えてくれた家族がいなかったら、1日で修復するなんて、絶対に無理。
そのおかげで、今日は稲刈りを再開できました。
最高の家族に恵まれて、私たちは本当に幸せです❤
ミネアサヒ収穫2日目。
またもや雨。。。雨の合間をぬって収穫を続けます。
雨がふるたびに田んぼが乾くのを待っていたら、いつまでたっても終わらないんだもの。
スローでも、前進し続けるのがくらふぁーむ♪
くらふぁーむ、怒涛の稲刈りシーズン到来!
トップバッターはミネアサヒ❤
刈って束ねて稲架にかけて、無茶苦茶時間がかかります。
そんでどしゃ降り。。。
めげない私たち、バーベキューして楽しみまくり♪
ツヤッツヤのくらふぁーむのナスと甘長も食べ放題だもん♪♪
青ジソも、気づいたらどんどんお花が咲いてます。
マルシェ用に穂紫蘇の収穫が迫る中、まずはまだ若い花穂で天ぷらしないと。。。と自家用に花穂を収穫。
ウマいものだらけのこの季節、やることもイッパイ♪
待ちに待った茗荷シーズンスタート♪
台風で産直も閉店で、タイミングは最悪だけど、自然は人間の都合なんて気にしない。
雨の中、ポンチョを着て茗荷や野菜を収穫しました。
今晩のメニューは、もちろん天ぷら💕
収穫したての赤オクラ、甘長トウガラシ、ローゼルの葉と一緒に天ぷらにして、感謝していただきました。
夕食後は、たくさん収穫した青じそも使って、ザル一杯の茗荷でスペシャル薬味ミックスを作りまーす♪♪
葉ダイコンの収穫が始まりました。
実は、これは昨日の朝、マルシェ用に収穫したもの。
空が白み始めた4時半過ぎから収穫と調整作業を始めましたが、葉ダイコンにいきつくまでに時間切れ:(
泣く泣く販売を断念しました。
1人で効率的にやるって、本当に難しい。。。
この葉ダイコン、チクチクした毛が気にならず、食感も食味も◎💕
今では見かけることも、食べることもなくなった大根の葉は、栄養価が高くてスッゴく美味しいです。
ぜひお客様にお届けしたい自然の恵みです♪