畑凍結で薪割りシーズン到来
畑が凍結したので、薪割りスタート♪
凍える寒さの中、ゲリットと2人で薪割り開き(?)しました。
去年割り切れなかったでっかい木の山に手を伸ばす中年夫婦。。。
年中休みなしでキツイと言えばキツイけど、生きてる感バリバリで幸せなことだなぁとも思うのよね❤
畑が凍結したので、薪割りスタート♪
凍える寒さの中、ゲリットと2人で薪割り開き(?)しました。
去年割り切れなかったでっかい木の山に手を伸ばす中年夫婦。。。
年中休みなしでキツイと言えばキツイけど、生きてる感バリバリで幸せなことだなぁとも思うのよね❤
7日のToyota Street Marketで、くらふぁーむの赤米デビューっ♪
栄養価の高さは言わずもがな。
ポリフェノールは、黒米のアントシアニンに代わり、赤米にはタンニンが入っていて、どちらにも強い抗酸化作用があります。
どうぞお楽しみに♪♪
12月7日の土曜日、コモ・スクエア前の歩道で開催されるStreet Marketに出店します♪
時間は、10:00-15:00のデイタイム・マーケット。
皆さんにお会いできるのを、楽しみにしています❤
今日は寒かったぁ。
そんな中、黒豆の脱穀と1次検品開始。
今後2次検品で販売用、味噌用、自家消費用に分け、梱包へと進みます。
まだ大半が植わったままだから、この作業、あと2週間ちょっとは続きそう。
年末までやることいっぱいなのは、ありがたいことです。
自家製味噌の出来上がり♪
くらふぁーむの自然農の畑で元気に育った黒豆と、取り寄せた自然栽培の玄米麹で作りました。
これ以上栄養価の高い味噌なんて存在するのか?!っていうくらいに贅沢❤
庭や畑のキノコと野菜を入れたお味噌汁、超絶美味しいです。
夕ご飯の食材を求めて、畑と庭を散策。
写真を撮った後、卵サラダに人参の葉っぱを入れたくて畑に戻り、終わり間近の甘長も一緒に収穫。
時給に換算したらとてつもなく低いし、ボーナスも有給休暇もないけれど、感謝の気持ちとともに生きられるのは、とっても豊かだと思う。
くらふぁーむのミネアサヒ玄米と去年収穫した黒豆をたっぷり使った黒豆ご飯が主食。
本当にありがたいことです❤
虫さん専用に残しておいた葉ダイコン。
葉を食べつくされては再生するプロセスを4回ほど繰り返し、かれこれ数カ月がたちました。
命をつなぐ舞台となってくれた葉ダイコンには感謝しかありません。
同時に、何度でも返り咲く葉ダイコンのたくましさには、頭が下がるばかり。
私の足のように野太く成長したダイコンは、真ん中が黒ずんでいました。
黒いところは畑に返し、残りを感謝していただきます❤
マリーゴールドさん、みんなで「せーの」って発芽しちゃった。
みなぎる力強さと可愛らしさにジーンとくると同時に、厳しい冬を前に、もの悲しさを感じずにはいられない。。。
ダメかもしれなくても可能性にかける気持ち、私には、痛いほどよく分かるよ。
ちょっと前の事だけど、甘長さんの種採りです。
自家採種は、命をつなぐこと。
今年は豊作で、ものすごい量の甘長トウガラシをいただきました。
一度も飽きることのない美味しさで、来年も大量リピ決定❤